テレワークで仕事がはかどらないのはなぜか?
コロナ禍で、テレワークやリモートワークという言葉を聞くことが珍しくなくなってきました。テレワークだと、通勤もなく家でのんびり仕事ができて集中できると考えがちです。しかしながら、家で仕事をすると案外はかどらないという声を […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
年明けと同時にコロナの再拡大となっております。このような状況で不安を感じるのは当然です。また、仕事をする上でストレスをなくすことはできません。日常のちょっとした努力で上手くマネジメントしたいものです。どのように過ごしていけばいいのかご紹介します。
1.先の見通しがついている感
いつ終わるかわからない状況はとてもストレスフルです。そういう意味では、いまは大変ですがいついつまでには確実に終わる、と先の見通しを付けることが大切です。
なかなか簡単ではないですが、例えば1週間後には、少なくとも「こうしていよう!」等ご自身でコントロールできることを目標にし、それに向かって生活している感を出すことが大切です。
2.信頼され認められている感
職場のメンタルヘルス対策で最後に必ず行きつくのがこの信頼され認められている感です。ある意味永遠のテーマかもしれませんが、職場での信頼感が高いところはパフォーマンスも高く、不調者もあまりいません。そのためにはきちんと相互の存在を認めてあげて、信頼していることが大切です。
具体的な工夫例としては、お互い必ず毎朝挨拶を交わすなどです。
このようにして、毎日コツコツと信頼関係を築いていくことが大切です。