自社に合う社労士の選び方とは?失敗しないための3つのポイント

昨今、法改正や働き方改革など労働環境が変わる中で適正な労務管理をする事が難しいと感じた事はないでしょうか。
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
Question
時間外労働の上限規制とは何ですか?
Answer
労働時間と休日について、労働基準法では次のように定めています。
・労働時間は1日8時間以内、1週40時間以内(法定労働時間)
・休日は毎週少なくとも1回(法定休日)
この法定労働時間を超える労働や法定休日に労働させる場合は、労使協定を締結し労働基準監督署へ届け出る必要があります。
以前は時間外労働の上限時間については法律上の定めがなく、上限なく時間外労働が行われおり問題とされていました。
そこで2019年4月に労働基準法を改正し、次のように時間外労働の上限を罰則付きで規定しました。
①時間外労働の上限は原則「月45時間・年360時間」
②臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合(特別条項)、次の範囲内とすること。
・時間外労働は「年720時間以内」
・時間外労働と休日労働の合計が「月100時間未満」
・時間外労働と休日労働の合計について、「2か月平均」「3か月平均」
「4か月平均」「5か月平均」「6か月平均」が全て「1月当たり80時間以内」
・時間外労働が月45時間を超えることができるのは、「年6か月」が限度
③上記に違反した場合、罰則(6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金)が科されるおそれがあります。
中小企業への適用は2020年4月1日からですが、期日が迫ってきましたので早めの対応をお勧めします。