2022年4月1日から成人年齢は18歳となります
法律(民法)の要点 1成人年齢の引き下げ(民法第4条) ①一人で有効な契約(雇用契約含む)をする事ができる年齢 (20歳から18歳に引き下げ) ②親権に服することがなくなる年齢 (20歳から18歳に引き下げ) 2女 […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
福井市の消火器販売会社に入社した男性が自殺したのは上司のパワーハラスメントが原因として男性の父親が損害賠償を求めた訴訟で、会社側は12月6日付で、福井地裁の判決を不服として名古屋高裁金沢支部に控訴しました。
同社側の代理人弁護士によると、控訴理由は「パワハラだと認定された会社側の言動は職務に必要な指導の範囲内で、自殺との因果関係にも事実誤認がある」としています。
福井地裁は11月28日の判決で、男性が書き残した上司の発言をパワハラと認定し、同社と上司2人に約7200万円の支払いを命じていました。