国民年金の加入や保険料免除に関する電子申請を開始しました
令和4年5月11日より、国民年金第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更等)、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請について、「マイナポータル」からの電子申請を開始しました。インターネットを利 […]
労務管理・給与計算・助成金申請・セミナー・講師派遣 確かな実績と経験でお客様のサポートを行ってまいります。
令和4年5月11日より、国民年金第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更等)、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請について、「マイナポータル」からの電子申請を開始しました。インターネットを利 […]
今月のインフォメーションでもお伝えしていますが、3つの措置についてこれから具体的にお伝えしてまいります。雇用環境の整備に関して、次のいずれかを選択して講じることになっています。①育児休業・出生時育児休業に関する研修の実施 […]
令和4年4月1日より、中小企業においてもパワハラ防止法(労働施策総合推進法)が適用されました。ハラスメント対策は企業規模を問わず、重要な課題となっています。 同時に、カスタマーハラスメント対策に取り組むべきとされました。 […]
詳細については法改正ページでお伝えしていますが、令和4年度の雇用保険料率は、4月から0.05%引き上げられます。さらに10月から0.4%引き上げられます。 なお、労災保険料率は据え置きとされました。 保険料率が引き上げに […]
コロナ禍で、テレワークやリモートワークという言葉を聞くことが珍しくなくなってきました。テレワークだと、通勤もなく家でのんびり仕事ができて集中できると考えがちです。しかしながら、家で仕事をすると案外はかどらないという声を […]
法律改正により年金手帳が廃止され、令和4年4月より次のとおり手続き等が変更となります。1.次の方には、年金手帳に替えて「基礎年金番号通知 書」が交付されます。 ・新たに年金制度に加入する方 ・年金手帳の紛失等により基礎年 […]
令和4年10月から、社会保険に加入している被保険者が101人以上の事業所は、これまで加入できなかったパート・アルバイトが新たに社会保険の適用になります。今回の改正で年金・医療保険はどう変わるかですが、年金が“2階建て” […]
改正された女性活躍推進法では、一般事業主行動計画の策定・届出が常時雇用する労働者が300人以下の事業主にも義務化されました(令和4年4月1日)。 国は、女性が職場において、個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するため以 […]
令和4年10月1日より、社会保険被保険者の総数が101人以上の事業所では、これまで社会保険に加入できなかった短時間パート(週20時間以上勤務者)について適用となります。 この10月からの適用拡大事業所については、年金機構 […]
令和2年6月1日に「改正 労働施策総合推進法」が施行されました。中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置は、令和4年4月1日から義務化されます(令和4年3月31日までは努力義務)。 「職場におけるパワーハラスメン […]
年明けと同時にコロナの再拡大となっております。このような状況で不安を感じるのは当然です。また、仕事をする上でストレスをなくすことはできません。日常のちょっとした努力で上手くマネジメントしたいものです。どのように過ごして […]
法律(民法)の要点 1成人年齢の引き下げ(民法第4条) ①一人で有効な契約(雇用契約含む)をする事ができる年齢 (20歳から18歳に引き下げ) ②親権に服することがなくなる年齢 (20歳から18歳に引き下げ) 2女 […]